介護保険法による被保険者で要介護認定を受けた方のうち、症状が安定しており入院治療の必要がない要介護度1~5の方で、リハビリテーションを必要とされる65歳以上の高齢者が対象となります。
ショートステイの場合は、要支援1以上の方からサービスを利用することが可能です。
介護保険法による被保険者で要介護認定を受けた方のうち、症状が安定しており入院治療の必要がない要介護度1~5の方で、リハビリテーションを必要とされる65歳以上の高齢者が対象となります。
ショートステイの場合は、要支援1以上の方からサービスを利用することが可能です。
入所サービスでは利用者様の在宅復帰を目指したリハビリや介護サービス、ショートステイでは、利用者様の医療的措置や機能回復の他、ご家族様の介護負担軽減に向けたサポートを行っています。
できるだけご自宅で自立した生活が送れるよう、一人ひとりの身体状況に合わせたサービスの提供で、利用者様やご家族様を支援いたします。
まずは担当ケアマネジャーや医療ソーシャルワーカーにご相談ください。
実際に施設を見学していただきます。
面談により、施設での生活が可能か判断いたします。
入所をご希望される場合は、必要書類を提出し、入所の申し込みを行います。
医師、看護師、介護支援専門員、支援相談員、介護職員など多職種による判定会議により
入所の可否の判定をさせていただきます。
利用者様ご本人にお越しいただき、医師の診察を受けていただきます。
受け入れ可能となった場合、ご契約となります。
日程調整や入所のための手続きを進めます。
退所後に生活するご自宅を訪問し、トイレ・浴室・段差・手すりなど、退所後も安全に生活できる環境かを拝見いたします。
また、ご家族様に在宅復帰に向けたの療養上の指導を実施します。
施設での生活が始まります。
在宅復帰を目指し、自立した生活が送れるようサポートいたします。
利用者様と面談を行い、身体状況の確認やご本人のご意向をお伺いします。
施設担当者、居宅介護支援担当者、ケアマネジャーなどの各スタッフを交えた会議を行い、退所後の生活について話し合い、在宅でのサポート体制を整えます。
退所後もデイサービスや居宅介護支援など、医療法人北辰会全体で在宅での生活を支援します。
退所後にご自宅や施設を訪問し、生活の様子について困っていることがあれば療養上の指導を実施します。
食事の提供に要する費用の額及びその算定方法 | 日額1,600円(朝食:320円 昼食:640円 夕食:640円) 食事調理委託業者との契約額 |
---|---|
居住・滞在に要する費用の額及びその算定方法 | 日額410円(多少床) 日額1,670円(従来型個室) 光熱費などを入所定員で除して算出 |
入所者・利用者が選定する特別な療養室の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法 | 特別室 日額1,100円 絵画の掲示やソファー・テレビなどの配置などによる費用で算出 |
入所者・利用者が選定する特別な食事の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法 | なし |
理美容代及びその算定方法 | カット2,500円、カラー4,000円、パーマ5,000円、顔そり1,000円 利用業者への支払額 |
当施設では、ご利用者様がご入所中に必要とされる「タオル類・日用品・寝巻類」などのレンタルを専門業者により導入させていただいております。
このレンタル方式はご入所をされる際、入所者様やご家族様の手を煩わせず、入所者様は療養生活を常に清潔な高熱殺菌処理を行ったタオル類・寝巻類を必要なときに必要なだけご使用していただくことが可能となります。
・寝巻(パジャマ・ゆかた・リハビリウエア)
・タオル類(バスタオル・フェイスタオル)
・日用品一式(詳細は下記内容をご覧ください)
下記の日用品を必要の都度ご利用いただけます。
Aセットをお申し込みの方は日用品を自由に選択しご使用できます。
・スキンケアサポート(ハンドソープ・ボディソープ・リンスインシャンプー・保湿クリーム)
・テーブルサポート(ディスポオシボリ・ティッシュ・ペーパータオル・コップ・吸飲み・食事用エプロン(ディスポ))
・デンタルサポート(入れ歯洗浄剤・入れ歯ケース・歯磨きセット・歯磨きティッシュ)
・衛生ケアサポート(爪切り・ヘアブラシ)
・肌着
・靴下
・Tシャツ